いわさきふたまえじんじゃ

岩崎二前神社


岩手県北上市和賀町岩崎第27地割74番地
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

岩崎二前神社の基本情報



名称
岩崎二前神社
かな
いわさきふたまえじんじゃ

詳細情報

名称
岩崎二前神社
かな
いわさきふたまえじんじゃ
都道府県
岩手
住所
岩手県北上市和賀町岩崎第27地割74番地
行き方
情報募集中
お手洗い
あり
御祭神
《主》大那牟遅命,少名比古名命
御由緒
桓武天皇の延暦二十年(801)に坂上田村麻呂が蝦夷征伐のため奥州へ下向の際、この地を陣場として戦勝を祈願。康平五年(1062)源頼義・義家が安倍貞任の乱を鎮めようとこの地に下り、大昔から住民が尊崇してきた石を御神体として二柱の神を産土神として祀った。 天正年中(1573-1591)和賀郡主社殿を再建、、源頼義・義家公の神霊を合祀し、祖先頼光の弟・多田大和守頼義の後流田村義一を宮城県刈田郡より召し別当とし、深山大権現と改号。明治三年(1870)盛岡県属江刺恒久神社検分、岩崎二前神社と改号。同四年(1871)九月、岩崎・新田・煤孫・山口の郷社。同五年(1872)神社区画改正で村社となる。

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。