たきじんじゃ

多岐神社


岩手県北上市立花28地割19
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

多岐神社の基本情報



名称
多岐神社
かな
たきじんじゃ

詳細情報

名称
多岐神社
かな
たきじんじゃ
都道府県
岩手
住所
岩手県北上市立花28地割19
行き方
情報募集中
御祭神
稲倉魂命 瀬織津姫命
御由緒
創建は延暦21年(802)坂上田村麻呂東国平定により当所に一社を建立させたと伝わる(由緒文あり) 明治4年(1871)日本国は一町一村一社制の神社改革を行い立花村村社と定めた。 平成8年(1996)御本殿鞘堂屋根替と境内整備を行った。 当社は電気も水道も引けない稀な神社な反面1200年前の景観がそのまま維持され、その静かな佇まいは訪れる人の心をひきつける。 文政7年(1824)再建された御本殿は平成10年(1998)市の指定文化財を受けた。小規模な彫物が施され上下四方のマス組が珍しい。 別記 802(延暦21)年、坂上田村麻呂は珊瑚岳周辺を本拠とする盗賊を討伐する際、喉の渇きのため水を求めているところに老翁が現れ、お告げにより霊泉を発見し兵馬が大いに潤いました。その後、田村麻呂は霊瀧のある場所に「多岐神社を建立して崇めた」と、由来書は伝えています。現在も同神社の上流に霊泉が湧き出ており「東光水」と呼ばれています。

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。