南部神社の基本情報
詳細情報
アクセス
交通アクセス[編集] 釜石線遠野駅 徒歩10分
御祭神
《主》南部実長,南部実継,南部長継,南部師行,南部政長,南部信政,南部信光,南部政光
御由緒
創建は南北朝時代。 安土桃山時代から江戸時代までは鍋倉城跡(現・鍋倉公園)の麓にあったことから鍋倉神社とも呼ばれていた。
引用元情報
「南部神社 (遠野市)」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%8D%97%E9%83%A8%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20(%E9%81%A0%E9%87%8E%E5%B8%82)&oldid=79822340
概要
南部神社(なんぶじんじゃ)は岩手県遠野市にある神社。鍋倉公園の入り口にある。 公式ホームページ→https://tono-nanbu.jimdofree.com/ 創立は明治15年。 明治9年、明治天皇が東北地方を巡幸した際、遠野南部家の事績をお聞きになる。遠野南部家の書物や宝物をご覧になり、保存料を賜ったことをきっかけに、地元の有志が発起し、明治14年に神社の創立を計画し、翌年に遠野南部家4代から8代(勤王五世)を祀る「鍋倉神社」を創立する。明治19年に社殿を建立する。 昭和19年に「南部神社」と名を改め、昭和34年には遠野南部家初代から3代までを合祀し、初代から8代(勤王八世)を祀る神社となる。
行事
祭事[編集] 例大祭 - 神輿渡御5月3日 宵宮祭5月3日 例祭5月4日 墨付けどんと祭 - 1月第2日曜日