鳥谷崎神社の基本情報
詳細情報
歴史
歴史[編集] 創建は不明だが、鎌倉時代末期の1313年(正和2年)に社殿が再建された記録がある。室町時代末期の1536年(天文5年)に当時の花巻城主・稗貫氏が城内に鎮座していた当社、稲荷神社、八幡神社(源義家が勧請)の三社を合祀し「鳥谷崎座三柱神社」に改称した。1591年(天正19年)に行われた奥州仕置により稗貫氏が改易となり、代わって当地は南部氏領となり、花巻城代に就任した北信愛(松斎)・秀愛親子が引き続き当社を崇敬し、社殿の造営や様々な奉納物が寄進された。 1600年(慶長5年)の関ヶ原の戦いの際には、伊達政宗が煽動し旧領主和賀忠親が発生させた一揆(岩崎一揆)により、花巻城も戦場とな...Wikipediaで続きを読む
御祭神
《合》天照皇大神,須佐之男大神,大国主大神,《主》豊玉姫大神,豊受姫大神,誉田別大神
御由緒
花巻市城内に鎮座している神社で、創建年代は不詳です。正和2年(1313年)に再建され、天文5年(1536年)に鳥谷崎城主(稗貫氏の先祖)が城の鎮守としてあった三社を合併し、「鳥谷崎座三柱神社」と改称したと伝えられています。天正19年(1591年)に南部家の所領となり城名を花巻城と改称し、慶長年間(1600年頃)に城主・北松斎(南部信直の代官)が開戦にあたり本神社に祈願し、戦勝したので社殿を新たに造営したと言われています。明治時代に町内の三社を合祀し六祭神となり、社名を「鳥谷崎神社」と改称されました。
引用元情報
「鳥谷ヶ崎神社」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%B3%A5%E8%B0%B7%E3%83%B6%E5%B4%8E%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=83479840
概要
鳥谷崎神社(とやがさきじんじゃ)は、岩手県花巻市にある神社。旧社格は村社。円城寺門等が文化財に指定されている。