かもじんじゃ

賀茂神社


石川県かほく市横山リ119-1
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

賀茂神社の基本情報



名称
賀茂神社
かな
かもじんじゃ

詳細情報

名称
賀茂神社
かな
かもじんじゃ
都道府県
石川
住所
石川県かほく市横山リ119-1
行き方
情報募集中
参拝時間
約20分
参拝料
なし
お手洗い
あり
御朱印
あり
創建時代
敏達天皇二年(573年)
本殿
権現造
御祭神
《主》賀茂別雷神 《配》貴布禰神 《合》天照大神
御由緒
当社の史書に見ゆるは、敏達天皇2年圭田57束と奉り云々と見えたるを始めとし、天平勝宝5年加茂、大同元年鉢伏、同2年神託を蒙り現今の地に遷座、平城天皇の祈願所として6200歩余を寄せ給い、醍醐天皇の延喜5年360町歩の田地を賜り、十二坊三神主を附置かれたという。延喜の制、国幣の小社に列した名社。天正11年藩主前田利家公、羽柴秀吉の命を受け、山城国別雷賀茂神社に当庄十ヶ村を寄進せり。天正12年末森合戦の折に兵火に罹り、社殿始め古文書宝物その他を鳥有に帰す。万治元年本殿拝殿等を再建せりと、当時末社34社、正徳年中、藩主前田綱紀公境内地として一町二反十三歩を附置かれたり。明治5年郷社に列し、明治14年県社に列せられ、明治39年神饌幣帛料供進神社に指定さられ、昭和6年北陸鎮座1400年祭を執り行いたりという
体験
祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印お守り祭り伝説

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。