みきじんじゃ

御木神社


石川県加賀市三木町
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

御木神社の基本情報



名称
御木神社
かな
みきじんじゃ

詳細情報

名称
御木神社
かな
みきじんじゃ
都道府県
石川
住所
石川県加賀市三木町
行き方
情報募集中
御朱印
なし
御祭神
大御食津神(おおみけつのかみ) 菅原道真
御由緒
延喜式内社(加賀國江沼郡/御木神社)である。 社伝によると往古、鎮座地の近くの日本海側の塩屋海岸に堀切がなく、江沼の潟と称する大きな湖があり、ここに大蛇が棲みつき、まわりの田畑を荒らしたので、この地をお守りいただく大御神として、大御食津神をお祀りして御木神社と称したという。 中世の動乱による兵火にあい、社地を宮山から現在の地に遷したという。 旧村社。 明治三十九年に石川県により神饌幣帛料供進神社に指定。 明治四十年に他村の賀女堂社(ご祭神:菅原道真)を合祀したという。 **神社境内看板(宮村会の還暦記念の奉納寄進)より**

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。