はじかみじんじゃ

日本唯一香辛料の神 波自加彌神社


石川県金沢市花園八幡町ハ165
御朱印受付時間 午前9時~午後4時
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

日本唯一香辛料の神 波自加彌神社の基本情報



名称
日本唯一香辛料の神 波自加彌神社
かな
はじかみじんじゃ

詳細情報

名称
日本唯一香辛料の神 波自加彌神社
かな
はじかみじんじゃ
都道府県
石川
住所
石川県金沢市花園八幡町ハ165
行き方
JR金沢駅より車で20分
参拝時間
約10分
公開時間
御朱印受付時間 午前9時~午後4時
参拝料
なし
御朱印
あり
御朱印帳
あり
創建時代
養老2(718)年
文化財
麦喰獅子 鎌倉時代作 金沢市指定文化財 木造随身像 鎌倉時代作 金沢市指定文化財
御祭神
波自加彌神 護国正八幡神
御由緒
波自加彌神社(はじかみじんじゃ)は日本で唯一香辛料の神様をお祀りする神社です。 石川県金沢市の北郊、二日市町と花園八幡町の入会地に鎮座し、波自加彌神、一国一社護国正八幡神を主祭神とする、一千三百年の歴史を誇る延喜式内(えんぎしきない)の古社です。 社名の由来は、歯で噛んで辛いものすなわち、ショウガ・ワサビ・サンショウなどの古語で『薑・椒(はじかみ)』を語源としており、香辛料の神をまつる神社です。 若葉の繁る毎年6月15日に行われる「はじかみ大祭」(通称・しょうが祭り)には、清められた生姜湯が参拝者に振る舞われます。 御創建は養老2年(718)で、はじめは現鎮座地より2キロ後方山手にある四坊高坂町の黄金清水(こがねしょうず)に鎮座しておりましたが、寿永2年(1183)の源平北国合戦の際に、兵火によって社殿のことごとくを焼失したため、現鎮座地に以前からあった田鹿八幡宮(たじかはちまんぐう)の横に並んで社殿を建て遷座されました。 その後、波自加彌・八幡の両社が一社殿として造営合祀され、「波自加彌神社・正八幡宮」または「やわた宮」と呼ばれ、加賀国の守護神として、あるいは金沢北郊のお社として多くの信仰を集めてきました。 田鹿八幡宮がいつ頃から波自加彌神社と呼称されていたのかは詳しくわかっておりませんが、江戸時代の元禄7年(1694)の『神社略縁起』には波自加彌神社と記されています。これは波自加彌神を八幡神より上位と考えて社名を変更したものと推察され、八幡宮にとっては庇(ひさし)を貸して母屋を取られたことになります。 また境内には、神功皇后(じんぐうこうごう)の三韓征伐(さんかんせいばつ)の際、朝鮮半島より医薬としての生姜をわが国に初めて伝えた朝臣・武内宿禰(ちょうしん・たけのうちのすくね)をまつる摂社・諶兵堂(せっしゃ・じんべえどう)があり、生姜の古名を名乗る本社との関係が伺えます。
体験
おみくじ絵馬御朱印お守り

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。