宝樹院小山寺の基本情報
詳細情報
文化財
三重塔(国指定重要文化財) 本堂、仁王門、鐘楼 木造十一面観世音菩薩坐像 木造不動明王立像・毘沙門天立像 (茨城県指定有形文化財)
御由緒
寺伝によれば、天平7年(735年)、聖武天皇の勅願によって行基を開基として建立されたという。寛正6年(1465年)、多賀谷朝経を大旦那として大工の宗阿弥家吉父子によって三重塔が建立された。明治39年(1906年)、三重塔が特別保護建造物(現在の重要文化財に相当)に指定された。昭和63年(1988年)から3年かけて三重塔の解体修理が行われた。