だいほうはちまんぐう

大宝八幡宮


茨城県下妻市大宝667
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

大宝八幡宮の基本情報



名称
大宝八幡宮
かな
だいほうはちまんぐう

詳細情報

名称
大宝八幡宮
かな
だいほうはちまんぐう
都道府県
茨城
住所
茨城県下妻市大宝667
行き方
関東鉄道常総線大宝駅より徒歩3分
御朱印
あり右上に神光と書かれ、右下に三つ巴紋と下妻宮の印
御朱印帳
あり
創建時代
大宝元年(701)
本殿
三間社流造
御祭神
《主》誉田別命,《配》足仲彦命,気長足姫命
御由緒
当宮のご創建は大宝元年(701)で、関東最古の八幡様です。御祭神は、誉田別命(第十五代応神天皇、八幡大神様)足仲彦命(第十四代仲哀天皇)気長足姫命(第十四代仲哀天皇の皇后)の三柱の神様です。 八幡大神様は、その御代に治山治水・学問・漁猟・商工・土木建築・交通運搬・縫製・紡績、その他あらゆる殖産興業の途や、衣食住等生活の根源を開発指導された文化の生みの親神であると同時に、武の道をつかさどる神としても世に名高く、まさに一切生業の守護神であられます。 ご本殿は三間社流造で、天正五年(1577)に下妻城主多賀谷尊経公により再建されたものが現存し、国の重要文化財に指定されています。境内は、南北朝時代の大宝城跡で国の史跡に指定されています。

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。