神峰神社の基本情報
詳細情報
行き方
JR日立駅よりバスで「神峰公園口」下車、徒歩1分
歴史
歴史[編集] 創建は不詳。伝承では室町時代には神峰山山頂にまつられていたとされる。 その後、1428年に宮田村字山王に、1554年に神峰山中腹の鬼ヶ洗水という場所に遷座されたが、1688年に再度山頂に遷座された。この際、郷から遠い山頂では参拝に不便として現在の拝殿がある場所に里宮が造営された。 1695年に時の水戸藩主、徳川光圀の命により、宮田、会瀬、助川の総鎮守となり、大祭礼には宮田浜の宮・助川を経て会瀬まで渡御することが定められた。1871年に郷社に列せられた。
引用元情報
「神峰神社」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%A5%9E%E5%B3%B0%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=87437589
概要
神峰神社(かみねじんじゃ)は、茨城県日立市宮田町にある神社。旧社格は郷社。当神社の大祭では大型の山車を用いた人形芝居が奉納される。この山車及び行事を日立風流物といい、山車が国の重要有形民俗文化財に、神事としての日立風流物が重要無形民俗文化財に、それぞれ指定されている。また、この行事はユネスコの無形文化遺産に登録されている。
行事
祭事[編集] 元旦祭(1月1日) 追儺祭(節分の日) 例祭(5月10日) 月次祭(毎月1日、15日) 大祭禮(7年毎。5月3日-5日)