こうぜんじ

興禅寺


兵庫県丹波市春日町黒井2263
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

興禅寺の基本情報



名称
興禅寺
かな
こうぜんじ

詳細情報

名称
興禅寺
かな
こうぜんじ
都道府県
兵庫
住所
兵庫県丹波市春日町黒井2263
行き方
JR福知山線黒井駅徒歩12分、舞鶴若狭自動車道・北近畿豊岡自動車道 春日インターチェンジより車で6分
御朱印
なし
宗旨・宗派
曹洞宗
御由緒
戦国時代の城下町の中心地だった黒井地区にある「興禅寺」。背後には山全体が巨大な要塞だった黒井城跡があり、ともに国の史跡に指定されています。戦国時代の城主は、戦いのない平時は山すその下館に住んでおり、その館跡が興禅寺で、満々と水をたたえた七軒濠、野面積みの高い石垣、白壁などが当時の様子をよく伝えています。 興禅寺はまた、徳川家光の乳母として知られる「春日局(かすがのつぼね)」が生まれた地としても有名。「お福さま」と呼ばれていたのちの春日局は、3歳までの幼少時代をここで過ごしており、「お福の産湯井戸」や「お福の腰掛け石」などが残っています。
体験
武将・サムライ伝説

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。