ふくしょうじ(すまでら)

福祥寺(須磨寺)


兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-6-8
8:30~17:00
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

福祥寺(須磨寺)の基本情報



名称
福祥寺(須磨寺)
かな
ふくしょうじ(すまでら)

詳細情報

名称
福祥寺(須磨寺)
かな
ふくしょうじ(すまでら)
都道府県
兵庫
住所
兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-6-8
行き方
市バス「天神下」下車北へ12分 JR「須磨駅」下車 北へ12分 山陽、阪神、阪急電車 「須磨寺駅」下車 北へ5分
公開時間
8:30~17:00
参拝料
なし
御朱印
あり
御朱印帳
あり
宗旨・宗派
真言宗須磨寺派
山号
上野山
開山・開基
聞鏡上人
創建時代
886年(仁和二年)
文化財
木造十一面観音立像,普賢十羅刹女像,福祥寺本堂内宮殿及仏壇(国指定重要文化財) 木造不動明王立像,石造十三重塔,鰐口,当山歴代二巻(県指定重要文化財)
御本尊
聖観世音菩薩
御由緒
須磨寺略歴縁起(寺蔵)によれば、兵庫区和田岬の海中より出現し給える聖観世音菩薩像を安置するために、淳和天皇の勅命により、兵庫区会下山に、恵偈山北峰寺が建立された。 後に、仁和二年(AD886)に、光孝天皇の勅命により、聞鏡上人が現在の地に上野山福祥寺を建立し、北峰寺より聖観世音菩薩像を遷し、本尊としてお祀りしたのが、当山の開基と伝えられる。 南北朝時代から江戸時代にかけて歴代住職が書き継いだ、当山歴代(県指定文化財)によれば、本尊聖観世音は嘉応元年(AD1169)源頼政が安置したとある。
札所
真言宗十八本山霊場第2番札所、新西国三十三箇所霊場第24番札所、摂津国八十八箇所第88番札所、 神戸七福神霊場・福禄寿、神戸六地蔵・客番 神戸十三仏霊場第11番札所、神仏霊場巡礼の道第72番、福原西国観音霊場第7番札所
体験
写経・写仏祈祷おみくじ絵馬仏像御朱印博物館お守り重要文化財武将・サムライ有名人のお墓札所・七福神巡り除夜の鐘伝説法話

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。