みぬめじんじゃ

敏馬神社


兵庫県神戸市灘区岩屋中町4-1-8
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

敏馬神社の基本情報



名称
敏馬神社
かな
みぬめじんじゃ

詳細情報

名称
敏馬神社
かな
みぬめじんじゃ
都道府県
兵庫
住所
兵庫県神戸市灘区岩屋中町4-1-8
行き方
阪神電鉄岩屋駅から徒歩5分 JR灘駅から徒歩10分
御朱印
あり
御朱印帳
なし
御祭神
素戔嗚尊,天照大神,熊野座大神
御由緒
神戸で最も古い神社の一つである当社の縁起は、奈良時代の「風土記」に記載されている。『美奴売とは神の名なり。神功皇后が新羅へご出兵の節、神前松原で神集いをなされた。その時、能勢の美奴売山の神様が参られ「吾が山の杉の木で船を造りて行かれるならば幸いあり」とのご教示に従い大勝利を収められた。ご帰還の節この地で船が動かなくなり再び占い問うと「神の御心なり」と。故に美奴売の神様がこの地におまつりし船も献上した』 神功皇后摂政元年(201)の御創建となる。 平安時代の「延喜式」にも汶売神社の名あり(美奴売・美奴面・見宿女・三犬女とも書かれた)延喜式に記載された神社を「式内社」といい、格式高い神社である。元の社格は県社。 社殿は飛鳥・奈良時代「敏馬の埼」と呼ばれた高台にあり、東側は「敏馬の泊」という神戸最初の港。都人は敏馬神様に航海安全を祈り和歌を献上して旅立って行かれた(日本最古の和歌集「万葉集」には「敏馬」を詠んだ和歌九首あり。境内に柿本人麻呂と田辺福麻呂の歌碑あり。万葉ゆかりの神社としても有名である) 奈良時代中頃、港は大輪田に移るが、白砂青松の美しい「敏馬浦」は都人に知れわたり、多数の和歌が詠まれている。しかし昭和六年頃より埋め立てにより「敏馬浦」は消滅した。
体験
伝説

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。