えんしょうざん こうみょうじ(あまがさきだいぶつ)

遠照山 光明寺(尼崎大仏)


兵庫県尼崎市西難波町5-9-20
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

遠照山 光明寺(尼崎大仏)の基本情報



名称
遠照山 光明寺(尼崎大仏)
かな
えんしょうざん こうみょうじ(あまがさきだいぶつ)

詳細情報

名称
遠照山 光明寺(尼崎大仏)
かな
えんしょうざん こうみょうじ(あまがさきだいぶつ)
都道府県
兵庫
住所
兵庫県尼崎市西難波町5-9-20
行き方
尼崎市バス 東難波町三丁目バス停より梅野里交差点を西へ3分 https://ameblo.jp/ensyouzan-koumyouji/image-12594723923-14296149132.html
御朱印
なし
宗旨・宗派
浄土宗
山号
遠照山
院号
蓮華院
開山・開基
不知(時代背景で行基上人ではと云われています)
創建時代
天平元年・729年
文化財
本尊善光寺如来の中尊・鎌倉時代後期の鋳造された金銅仏、右手は江戸時代 不動明王の面、江戸時代、大東亜戦争爆弾により本体は消失お顔だけが残る
本堂
本堂は鉄筋二階建て、座敷は阪神淡路大震災倒壊後平成14年復興木造二階建て
御本尊
善光寺如来(一光三尊善光寺式阿弥陀如来)鎌倉時代
御由緒
当山の寺歴は、総本山知恩院著書『蓮門精舎旧詞』に「光明寺遠照山、攝州川邊郡西難波村、開山不知、但文禄二年(1593年)單阿彌住居、起立・天平元年己巳年(729年)創一宇、其後人皇五十四代仁明天皇御宇(833-850年)悉焼失故再建之伝説也、委細縁起在之、其外不詳」とされている。 ・光明寺は729年に建立されたとされています。このころは行基上人の活躍された頃で、この光明寺の開山もこの行基ではないかとされています。 ・ご本尊は善光寺式阿弥陀如来で、中尊は、鎌倉時代に鋳造された、金銅仏です。(右手は江戸時代) また、明治の頃に、光明寺境内にあった明覚寺のご本尊が、阿弥陀池の和光寺へ移行したと伝えられている。
札所
全国善光寺会会員(https://www.zenkoji.jp/member)
体験
坐禅(座禅)写経・写仏仏像食事・カフェ祭り

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。