掎鹿寺の基本情報
詳細情報
御由緒
推古帝2年(594)に聖徳太子によって創立と伝えられています。寺伝によると、太子がこの地に来駕された時、負傷し死に瀕した白い鹿を見て薬師如来に祈願したところ、傷がたちどころにいえたことから山号を白鹿山として、薬師如来の聖像を彫って安置したと伝えられています。 のちに僧行基が堂塔を修復したと言われており、寺は白鹿山掎鹿寺として栄えました。また、大乗院の北側から掎鹿寺に通じる道は、源平三草山の合戦後に一の谷を目指し、義経主従が通った道で、「義経道」と呼ばれています。