あつまじんじゃ

厚真神社


北海道勇払郡厚真町新町75-1
毎朝午前7時朝拝 授与所午前8時〜午後5時
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

厚真神社の基本情報



名称
厚真神社
かな
あつまじんじゃ

詳細情報

名称
厚真神社
かな
あつまじんじゃ
都道府県
北海道
住所
北海道勇払郡厚真町新町75-1
行き方
JR浜厚真駅より車で25分あつまバス終点より徒歩7分
参拝時間
約10分
公開時間
毎朝午前7時朝拝 授与所午前8時〜午後5時
お手洗い
なし
御朱印
あり
御朱印帳
なし
文化財
神輿(指定・製作年代不詳)
本殿
神明造
御祭神
《合》八幡大神,豊受姫大神,火之迦具土神,大国魂神,《主》天照大神
御由緒
明治26年、富山県から幅田九郎兵衛が来村してこの地(現朝日)を調べ、翌27年4戸の小作と共に入植、開墾に従事する。明治28年当地区の中心地に幅田氏等が八幡神社を建立、これが当社の起源である。明治33年に現在地に移転造営し、明治38年5月主祭神として、天照皇大神を奉斎し無格社厚真神社を創立する。明治43年、秋葉神社の神璽勧請合祀。大正2年9月16日本殿(流造)造営。大正11年6月24日、村社に昇格。大正11年9月22日、神饌幣帛供進指定。大正12年9月6日、現東和より豊受姫大神を合祀。昭和17年9月5日、池田農場稲荷神社より豊受姫大神を合祀。昭和21年、宗教法人設立。昭和50年4月8日、桜丘神社より大国魂大神を合祀。昭和53年12月16日、社殿造営、社務所改築、境内整備等を3年がかりで行う。昭和60年9月、創立80周年記念事業を行う。平成7年11月23日、創立90周年記念事業を行う。平成17年11月23日、創立100周年記念事業を行う。 合併により合祀された歴史をもつ御祭神 稲荷神社 豊受姫大神 創祀不詳 昭和17年9月5日合祀・桜丘神社 大国魂大神 創祀不詳 昭和50年4月8日合祀
体験
祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り祭り

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。