宝光寺の基本情報
詳細情報
行き方
詳細は当寺【アクセスタブ】 からご覧になれます ○車の場合 網走:45分程度 女満別空港:1時間程度 北見:1時間半程度 ○電車の場合 JR【釧網本線】に乗車し 「知床斜里駅」で降りる。 「知床斜里駅」から大通りを 東へ進む
公開時間
対応可能時間 午前8時~午後4時 ※防犯の観点から本堂玄関を施錠している場合があります。その際はお手数ですが、 本堂左にある庫裏(住宅)内の事務所までお越しください。
お手洗い
本堂内に2箇所あり。(冬季は水道管凍結防止の為、水を止めています。ご利用の際はお声掛けください。)
御朱印
あり・北海道三十六不動尊霊揚 第十四番札所の御朱印
御由緒
当寺院は、大正7(1918)年に中川隆潮(なかがわ りゅうちょう)師の手によって、開かれました。隆潮師は福井県の摩尼寶山滝谷寺(まにほうざん たきだんじ)から、遠路はるばる北海道にやって来ました。 本堂が建てられた場所は、この隆潮師本人が生い茂る原生林を開拓した地であるとされます。その後、昭和6(1931)年に北海道庁長官より当寺院創立の許可が下り、翌年より「宝光寺」と公称しました。
札所
北海道三十六不動尊霊揚 第十四番札所(知床不動尊)
体験
祈祷お祓い御朱印お守り花の名所札所・七福神巡り
宝光寺へのアクセス
行き方
詳細は当寺【アクセスタブ】 からご覧になれます ○車の場合 網走:45分程度 女満別空港:1時間程度 北見:1時間半程度 ○電車の場合 JR【釧網本線】に乗車し 「知床斜里駅」で降りる。 「知床斜里駅」から大通りを 東へ進む