美瑛神社の基本情報
詳細情報
行き方
美瑛駅下車 徒歩30分 美瑛駅より道北バス白金温泉行き 丸山下車10分
公開時間
参拝/24時間 社務所/9:00~17:00
御祭神
《主》天照皇大神,《配》伊邪那岐命,伊邪那美命,家都御子神,大国主大神
御由緒
明治29年4月和歌山より熊野団体27世帯が現市街地に入植、明治30年父母を迎える為郷里に戻った木下四郎により旧官幣大社熊野坐神社より「家都御子命」の御分霊を受け敷地楢の大木に「小祠」建立。仮の社殿としてお祀する。その後市街地「丸山山頂・憩ケ森」と移り、明治40年旧西町に社殿を造営遷座、村名をとり美瑛神社とする。大正5年1月15日美瑛神社創立許可下りる。大正15年11月15日公認無各社指定。昭和5年6月12日村社に列せられる。同年7月12日神饌幣帛料供進神社指定。昭和28年3月5日宗教法人となる。同43年11月新社殿造営、同55年11月新社務所完成、同鳥居建立、平成7年10月11日神社移転に伴い、西町1丁目より東町4丁目に移転造営「遷座祭」執行、移転により神社諸施設「社務所外」建設する。平成8年神社御創祀百年記念事業奉賛会を設立、平成9年秋「百年記念奉祝祭」執行、記念事業として「渡り廊下新設・神輿殿・舞台・社号標建立・記念碑建立・第2鳥居建設・玉垣新設」等の事業をする。
美瑛神社へのアクセス
行き方
美瑛駅下車 徒歩30分 美瑛駅より道北バス白金温泉行き 丸山下車10分