しかべいなりじんじゃ

鹿部稲荷神社


北海道茅部郡鹿部町宮浜321
御朱印受付/8:00~18:00
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

鹿部稲荷神社の基本情報



名称
鹿部稲荷神社
かな
しかべいなりじんじゃ

詳細情報

名称
鹿部稲荷神社
かな
しかべいなりじんじゃ
都道府県
北海道
住所
北海道茅部郡鹿部町宮浜321
行き方
鹿部駅より函館バスにて鹿部神社前下車
公開時間
御朱印受付/8:00~18:00
御朱印
あり
本殿
権現造
御祭神
《主》倉稲魂命
御由緒
安永9年6月10日漁業守護神として松前藩領主松前道長公に請願。社殿の建築落成の上御霊代の御遷座祭を斎行する。文化3年7月8日社殿の腐朽により本殿拝殿再建落成の上御遷座。後鹿部村の産土神社と定め届出、鹿部稲荷社と号した。嘉永2年伏見稲荷神社より御分霊を戴き祭神とする。安政4年奥州箱館奉行所を経由日本惣本宮より正一位鹿部郡稲荷大明神安鎮之事の宜贈を賜り鎮魂祭を執行する。明治7年箱館郡役所を経由鹿部稲荷社午村社稲荷神社と御昇格の御指令を賜る。明治37年社殿の全面改築落成の上御遷座祭を斎行する。昭和元年渡島支庁経由鹿部稲荷神社を神饌幣帛料供進指定神社となる。昭和19年大修繕を行い同31年宮浜56番地より現在地に移転増改築する。その後社殿腐朽により全面改築をし総桧木材で権現造の社殿を建立し平成6年12月22日遷座祭、翌23日落成奉祝祭を斎行し現在に至る。

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。