あばしりじんじゃ

網走神社


北海道網走市桂町2丁目1番1号
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

網走神社の基本情報



名称
網走神社
かな
あばしりじんじゃ

詳細情報

名称
網走神社
かな
あばしりじんじゃ
都道府県
北海道
住所
北海道網走市桂町2丁目1番1号
行き方
情報募集中
御朱印
あり
御朱印帳
なし
歴史
歴史[編集] 文化9年(1812年)、近江出身の藤野四郎兵衛が網走川の河口に弁財天を祀る小祠を作り、漁場の鎮守としたのに始まると伝える。明治時代、網走に移住した人々が村落を形成し、藤野家に請うて弁財天社を譲り受け、この地方の鎮守社・氏神とした。 数度の遷座の後、明治41年に現在地に社殿を造営し、正式に厳島神社の分霊を奉迎して公認の神社(無格社)となった。大正12年に郷社に昇格し、昭和4年、本殿以下の大造営を行い、昭和9年に県社に昇格した。
御祭神
《主》市杵島姫命,田心姫命,湍津姫命
引用元情報
「網走神社」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%B6%B2%E8%B5%B0%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=82422306
概要
網走神社(あばしりじんじゃ)は、北海道網走市にある神社である。旧社格は県社。 市杵島姫命・田心姫命・湍津姫命の三神(宗像三女神)を祀り、俗に弁天様と呼ばれる。他に天照大神を配祀する。
体験
御朱印一の宮

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。