しんかわこうたいじんじゃ

新川皇大神社


北海道札幌市北区新川3条13丁目3番12号
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

新川皇大神社の基本情報



名称
新川皇大神社
かな
しんかわこうたいじんじゃ

詳細情報

名称
新川皇大神社
かな
しんかわこうたいじんじゃ
都道府県
北海道
住所
北海道札幌市北区新川3条13丁目3番12号
行き方
◆南北線 地下鉄北24条より 新川線[北72] 西稜橋停留所下車 徒歩2分 ◆東西線 地下鉄発寒南駅/地下鉄琴似駅より 新川発寒線[西48] 新川3条13丁目停留所下車 徒歩2分 ◆JR札幌駅(西武前)より 新川八軒線[西71] 新川3条13丁目停留所下車 徒歩2分 ◆東西線 地下鉄宮の沢駅より 麻生宮の沢線[麻67] 新川3条13丁目停留所下車 徒歩2分
参拝時間
15分
御朱印
あり右上に新川と書かれ、真ん中に大きく皇大神社と書
創建時代
明治37年
本殿
神明造
歴史
歴史[編集] 1904年(明治37年)9月 - 地鎮祭[1]。 1908年(明治41年)9月20日 - 鎮座祭[1]。 1940年(昭和15年)9月 - 社殿が損傷したため、皇紀2600年記念事業として、改築工事を行う[1]。 1956年(昭和31年)9月19日 - 新川(河川)拡張工事のため遷座[1]。 ^ a b c d 引用エラー: 無効な タグです。「jinjacho」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
御祭神
天照大御神(あまてらすおおみかみ) 豊受毘賣神(とようけひめのかみ) 品陀和気命(ほんだわけのみこと) 大己貴命(おおなむちのみこと) 少彦名命(すくなひこなのみこと) 三宝荒神(さんぽうこうじん) 馬頭大神(ばとうおおかみ)
御由緒
明治の大御代も半ばの頃、新琴似部有地開墾に当って、榛茅繁茂し「罷狠」出没激しく、春秋の洪水等幾多の辛酸を経ていた。茲に小部貞次郎・木原常蔵・村上三蔵等が発起人となって、手稲の高峰を仰ぎ見る石狩原頭、流れ絶えせぬ新川の傍りに御座を定め、明治37年9月氏子を挙げて盛大に地鎮祭を斎行し、明治41年9月20日発起人小部貞治郎・木原常蔵・佐々木易吉・鶴巻豊吉・高木文次郎・三戸部義則・古川藤右ェ門を始め、氏子37名が鎮座祭に御奉仕申し上げた。昭和15年9月損傷により、皇紀二千六百年記念事業として、下新川青年分団が奉仕され、改築工事を施し、北海道開発庁の計画による新川拡張工事の為昭和31年9月19日造営会長神社総代近藤茂委員長・釜口利七郎・佐々木幸三郎・藤井米喜・佐々木養吉等が発起人となり、47名の氏子総代が供奉申し上げ、厳粛盛大に本殿遷座祭が奉仕された。
引用元情報
「新川皇大神社」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%96%B0%E5%B7%9D%E7%9A%87%E5%A4%A7%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=77103279
概要
新川皇大神社(しんかわこうたいじんじゃ)は、北海道札幌市北区新川に位置する神社。 洪水などに苛まれていた開拓地を鎮めるため、新川(河川)沿いに建てられた。
体験
祈祷絵馬結婚式七五三御朱印お守り人形供養

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。