しんしゅうおおたにはさっぽろべついん

真宗大谷派札幌別院


北海道札幌市中央区南7条西8-290
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

真宗大谷派札幌別院の基本情報



名称
真宗大谷派札幌別院
かな
しんしゅうおおたにはさっぽろべついん

詳細情報

名称
真宗大谷派札幌別院
かな
しんしゅうおおたにはさっぽろべついん
都道府県
北海道
住所
北海道札幌市中央区南7条西8-290
行き方
情報募集中
宗旨・宗派
真宗大谷派
歴史
歴史[編集] 1870年(明治3年) - 東本願寺新門現如による北海道開教の拠点として、東本願寺管刹が設立される。 1871年(明治4年) - 越後国横越村字沢海にある光圓寺[1]の「古御堂」を解体、移築し「本堂」とする。 1876年(明治9年) - 「札幌別院」と改称。 1881年(明治14年) - 宗教団体法の規定により、宗派名が「真宗大谷派」と定まる。 1892年(明治25年) - 現在の本堂が落成。旧本堂は「旧御堂」として現存。 1914年(大正3年) - 現在の山門が落成。 1925年(大正14年)7月 - 鐘楼堂が落成。当時の梵鐘は戦時中に軍に供出され、1948年(昭和23年...Wikipediaで続きを読む
御本尊
阿弥陀如来
引用元情報
「真宗大谷派札幌別院」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%9C%9F%E5%AE%97%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E6%B4%BE%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%88%A5%E9%99%A2&oldid=88210145
概要
真宗大谷派札幌別院(しんしゅうおおたにはさっぽろべついん)は、札幌市中央区南7条西8丁目にある真宗大谷派の寺院である。同派の別院。真宗本廟(東本願寺)を本山と仰ぐ。別名、「東本願寺札幌別院」。

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。