うしとらじんじゃ

艮神社


広島県福山市北吉津町1-5-24
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

艮神社の基本情報



名称
艮神社
かな
うしとらじんじゃ

詳細情報

名称
艮神社
かな
うしとらじんじゃ
都道府県
広島
住所
広島県福山市北吉津町1-5-24
行き方
情報募集中
御朱印
あり
御祭神
須佐之男命、伊邪那岐命
御由緒
当社は、平安時代、福山が藤原家の荘園として栄えていた当時(天永年間、西暦1110年頃) 須佐之男命を祀る「牛頭天王社(ごづてんのうしゃ)」として、今の福山市木之庄町に建立されており(牛頭とは須佐之男命の呼称)、 建武元年(西暦1334年)、 今の地に伊邪那岐命を併祀の上遷座、当時の集落の中心地、吉津、木之庄、本庄、奈良津、千田各郷一帯の産土神 「秋津洲神社(あきつしまじんじゃ)」と改称された 旧福山最古の神社であります。 降って、初代福山藩主 水野勝成公,福山城築城(元和5年、西暦1619年)に際しては、城郭の鬼門・艮(うしとら)の方位(北東)を鎮める守護神「秋津艮大明神(あきつうしとらだいみょうじん)]と称えられ、 天和3年(西暦1683年) 水野勝種公の緒社殿の寄進を始め、度々造営、修復がなされ、御社頭ますます賑盛を極め、 明治以降は現在の御社名「艮神社」となり、北吉津町を始め38町、約5000戸の氏神、又広く福山地方一円の鬼門守護神、厄除神として崇敬されております。 (公式サイトより)
体験
祈祷おみくじお祓い結婚式御朱印

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。