かしまだいじんぐう

鹿島大神宮


福島県郡山市西田町丹伊田字宮作239
参拝可能時間 いつでも参拝できます。 御朱印受付時間 午前9時~午後5時(書き置き) 社務所に神職がいる時には御朱印帳にお書きすることができます。
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

鹿島大神宮の基本情報



名称
鹿島大神宮
かな
かしまだいじんぐう

詳細情報

名称
鹿島大神宮
かな
かしまだいじんぐう
都道府県
福島
住所
福島県郡山市西田町丹伊田字宮作239
行き方
郡山駅より磐越東線で三春駅下車 タクシーで5分 郡山駅東口より西田地区乗合タクシーで30分(前日までに予約・日曜休)
参拝時間
約15分
公開時間
参拝可能時間 いつでも参拝できます。 御朱印受付時間 午前9時~午後5時(書き置き) 社務所に神職がいる時には御朱印帳にお書きすることができます。
参拝料
なし
お手洗い
向かいの駐車場に公衆トイレがあります。
御朱印
あり【鹿嶋大神宮の御朱印】 社務所が開いて
御朱印帳
あり
創建時代
天応元年(西暦781年)
文化財
ペグマタイト岩脈 国指定天然記念物 神馬図(曳馬図) 郡山市指定文化財
御祭神
健御雷之男命
御神体
ペグマタイト岩脈
御由緒
鹿嶋大神宮の鎮座する山は、古くは白石山と呼ばれており、神社が作られる前から、この辺りの人たちに崇められ、守られてきた場所です。 神社が作られたのは、奈良時代の天応元年、9月15日のこと。 茨城県にある鹿島神宮からたけみかづちの大神の御分霊をお迎えして、この地に祀りました。 戦国時代には、三春城主、田村氏の重臣、田村頼顕(よりあき)の三男、顕成(あきしげ)が新田館(にいたやかた)を築き、この神社を崇敬しました。 伊達政宗がこの丹伊田館に滞在して鹿島大神宮を参拝したという話も伝えられています。 時代は下って徳川家光の時代、正保2年には、時の三春城主、秋田俊季(としすえ)公が、鹿嶋大神宮で大祭を執り行いました。 以来、秋田公、代々の祈願社として崇敬されます。 地域の氏子さんたちは、春には今年の豊作を願い、秋には豊かな恵みへの感謝の心で、毎年大祭を行っています。 神楽殿では、昔から受け継がれてきた伝統芸能である、鹿島大神宮太々神楽が奉納され、また、地元西田学園の子どもたちによって浦安の舞も奉納されています。
体験
祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印お守り重要文化財祭り夏詣

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。