たきのかんぜおんえんつうじ

滝の観世音円通寺


福岡県嘉麻市中益
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

滝の観世音円通寺の基本情報



名称
滝の観世音円通寺
かな
たきのかんぜおんえんつうじ

詳細情報

名称
滝の観世音円通寺
かな
たきのかんぜおんえんつうじ
都道府県
福岡
住所
福岡県嘉麻市中益
行き方
情報募集中
参拝料
なし
御朱印
あり
御朱印帳
なし
宗旨・宗派
真言宗
山号
益富山
創建時代
元和3年(1617)
御本尊
聖観世音菩薩
御由緒
本尊の聖観音様は安永年間(1772-1781)に疫病が流行った時に福岡市西区にある小田こたの観音を分祀されたものである。 大正2年(1913)の火災で本尊だけが黒焦げながら焼け残ったので、 晒布さらしぬの7反を巻いて白衣として、 厨子に入れて本堂に安置。 7年ごとに新しい晒布に衣替えして古い布は小さく切って安産のお守りとしてお詣りの人に分けているという。 しばらく無住であったが、昭和63年(1988)高野山で修行した橋本孝聖尼が住職として入山し中興となる。 平成6年(1994)に本尊の厨子の前に立つ前立ち観音が建立されたという。
札所
筑前国中三十三観音霊場28番札所
体験
写経・写仏祈祷お祓い仏像御朱印札所・七福神巡り法話

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。