戒壇院の基本情報
詳細情報
御由緒
奈良県の東大寺、栃木県の下野薬師寺と並んで日本三戒壇のひとつとして761年観世音寺に置かれた。戒壇とは僧が守るべき戒律を授ける場所で、授戒によりはじめて正式な僧侶として認められた。唐僧鑑真が来日後授戒を行ったことでも知られている。江戸時代に観世音寺から独立して、現在は臨済宗の寺院となった。ご本尊の毘廬舎那仏(びるしゃなぶつ)は平安時代の作で国の重要文化財。
札所
筑紫四国八十八カ所霊場第1番札所(本尊:釈迦如来)
体験
坐禅(座禅)写経・写仏仏像御朱印重要文化財札所・七福神巡り