鎮國寺の基本情報
詳細情報
文化財
本堂(市指定文化財) 如意輪観世音菩薩(県指定文化財) 釈迦如来(県指定文化財) 大日如来(県指定文化財) 薬師如来(県指定文化財) 阿弥陀如来(県指定文化財) 阿弥陀如来坐像板碑(県指定文化財) 秘仏 身代わり不動明王※伝弘法大師作。(国指定重要文化財)
御由緒
弘法大師(空海)は、第16次遣唐使船で入唐の砌、大暴風雨に遭遇されました。この時危難を救わんが為、海の守護神宗像大神をはじめ諸仏菩薩に祈誓を込められたところ、浪間に不動明王が示現されました。右手に持たれる利剣で波を左右に切り払われると、荒れ狂う風波は瞬く間に静まり、無事唐土に着くことが出来たのです。 首都長安(西安)において、青龍寺の恵果阿闍梨から真言の秘法を授かり、大同元年(806)に帰朝された弘法大師は、まず宗像大社に礼参されました。その時、屏風山に瑞雲が棚引くのを観られ、奥の院岩窟において修法を始められたところ、「この地こそは鎮護国家の根本道場たるべき霊地」とのお告げをこうむり、一宇を建立し、屏風山鎮國寺と号されました。 「真言秘密の大法を伝え得たるは、危難をお救い下さった不動明王のお蔭に他ならず」と謹刻し祀られたのが、現在護摩堂に安置されている秘仏身代り不動明王立像です。国の重要文化財に指定されており、毎年4月28日に御開扉して柴灯護摩供(火渡り)を営みます。 また、宗像三柱の御本地仏として、大日如来、釈迦如来、薬師如来の三尊を刻み、本尊と定められました。
札所
九州西国霊場第31番札所 宗像四国東部霊場第74番札所 百八観音霊場第10番札所 九州三十三観音霊場第1番札所 九州三十六不動霊場第34番札所 九州八十八ヶ所百八霊場第88番札所 筑前国中三十三観音霊場第19番札所 西日本ぼけ封じ観音霊場第33番札所 九州八十八ヶ所百八霊場第108番札所(奥の院)
体験
写経・写仏祈祷おみくじお祓い絵馬仏像御朱印お守り重要文化財札所・七福神巡り伝説