くしだじんじゃ

櫛田神社


福岡県福岡市博多区上川端町1-41
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

櫛田神社の基本情報



名称
櫛田神社
かな
くしだじんじゃ

詳細情報

名称
櫛田神社
かな
くしだじんじゃ
都道府県
福岡
住所
福岡県福岡市博多区上川端町1-41
アクセス
交通[編集] 福岡市地下鉄空港線・箱崎線 中洲川端駅または祇園駅下車。 福岡市地下鉄七隈線 櫛田神社前駅 - 2023年(令和5年)3月開業予定。 西鉄バス - 「キャナルシティ博多前」バス停または「キャナルイーストビル前」バス停下車。
行き方
情報募集中
御朱印
あり「博多総鎮守 櫛田神社」と墨書きされています。
御朱印帳
あり
歴史
歴史[編集] 社伝では、757年(天平宝字元年)、松阪にあった櫛田神社を勧請したのに始まるとされ、松坂の櫛田神社の祭神の大幡主神が天照大神に仕える一族の神であったことから、天照大神も一緒に勧請されたと伝えられる。941年(天慶4年)、小野好古が藤原純友の乱を鎮めるために京都の八坂神社に祈願し、平定した後に当社に素盞嗚神を勧請したと伝えられるが、平安時代末期、平清盛が所領の肥前国 神埼(佐賀県神埼市)の櫛田宮を、日宋貿易の拠点とした博多に勧請したという説が最有力であり、櫛田神社の宮司らが編纂し1965年(昭和40年)に文部省(当時)に提出した『博多山笠記録』や1979年(昭和54年)に福岡...Wikipediaで続きを読む
御祭神
《主》大幡主神,天照皇大神,素戔嗚神
引用元情報
「櫛田神社 (福岡市)」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%AB%9B%E7%94%B0%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20(%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E5%B8%82)&oldid=88088350
概要
櫛田神社(くしだじんじゃ)は、福岡県福岡市博多区にある神社である。
体験
おみくじ御朱印お守り

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。