とうちょうじ

東長寺


福岡県福岡市博多区御供所町2-4
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

東長寺の基本情報



名称
東長寺
かな
とうちょうじ

詳細情報

名称
東長寺
かな
とうちょうじ
都道府県
福岡
住所
福岡県福岡市博多区御供所町2-4
行き方
地下鉄空港線祇園駅下車、1番出口すぐ。
参拝料
50円。
御朱印
あり弘法大師が初めて創建したお寺であり、右上の朱印
御朱印帳
あり
宗旨・宗派
真言宗九州教団
山号
南岳山
開山・開基
弘法大師
創建時代
大同元年(西暦806年)
文化財
十一面千手観音立像(国宝)
歴史
歴史[編集] 『筑前国続風土記』によると、空海(弘法大師)が唐での修行を終え帰国の途につき、大同元年(806年)10月に博多へ帰着、翌年4月末まで博多に滞在したと記されている[1]。滞在のおりに、密教東漸(とうぜん[注釈 1])を祈願し、本尊とし不動明王像を空海自らが彫り、一伽藍を建立したのが始まりとされる[1][2]。寺院名の東長密寺は、「密教が東に長く伝わるように」と祈誓し命名し[3][4]、空海が創建した日本最古の寺とされる[5]。初期の伽藍は、博多の海辺の勤行町(略して行町(ぎょうのちょう)ともいう。)(現・呉服町)にあり[2]、大伽藍を有し寺勢は盛んだったとされ[4]、空海が自...Wikipediaで続きを読む
御本尊
十一面千手観音立像
引用元情報
「東長寺」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%9D%B1%E9%95%B7%E5%AF%BA&oldid=86336550
概要
東長寺(とうちょうじ)は、福岡県福岡市博多区にある真言宗の寺院。九州における真言宗九州教団の拠点寺院(別格本山)である。山号は南岳山、正式名称は東長密寺である。
行事
行事[編集] 年間行事[1] 1月1日 - 新春初詣 2月3日 - 節分大祭 節分で豆まきが行われたことが文献に現れる最も古い記録は、室町時代・応永32年(1425年)であるが[2]、東長寺節分大祭は「歳徳神節分祭(としとくじんせつぶんさい)」ともよばれ、室町時代から続き[3]、歴史は福岡、博多では最も古い節分祭とされる[4]。期間中は、重要文化財・千手観音像、福岡市指定有形文化財・六角堂が開帳され、毎年多くの人で賑わう[3]。豆まきは、年男や福岡・博多の名士などにより行われ、豆、餅、みかん、お菓子などが本堂から撒かれれる[4]。また、1995年に福岡市で開催された夏季ユニバーシアード...Wikipediaで続きを読む
札所
九州八十八ヶ所百八霊場第1番札所 九州二十四地蔵尊霊場第22番札所 九州三十六不動霊場第36番札所
体験
御朱印お守り国宝

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。