とおかえびすじんじゃ

十日恵比須神社


福岡県福岡市博多区東公園7-1
授与所:9:00〜17:00
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

十日恵比須神社の基本情報



名称
十日恵比須神社
かな
とおかえびすじんじゃ

詳細情報

名称
十日恵比須神社
かな
とおかえびすじんじゃ
都道府県
福岡
住所
福岡県福岡市博多区東公園7-1
アクセス
交通[編集] 福岡市地下鉄箱崎線 千代県庁口駅 九州旅客鉄道鹿児島本線 吉塚駅
行き方
情報募集中
公開時間
授与所:9:00〜17:00
参拝料
なし
御朱印
あり
御朱印帳
あり
創建時代
天正十九年(1591)
歴史
歴史[編集] 社伝によれば[1]、香椎宮大宮司家の武内五右衛門(平十郎)は分家して「神屋」と号して博多で商売を営んでいたが、天正19年(1591年)1月3日、香椎宮・筥崎宮を参拝したとき、香椎浜に流れついた恵比須神の神像2体を得た。それを自宅に持ち帰って祀ったところ家運が隆盛。翌年の文禄元年(1592年)1月10日、平十郎が神像を拾い上げた場所に社殿を設けた。そののち元和元年(1681年)11月15日、四代目平十郎が創建90年にあたって千代の崇福寺境内に社殿を再建する。 明治12年(1879年)10月、福岡県の指示により崇福寺境内から東公園に遷座する。昭和4年(1929年)には東公園整備...Wikipediaで続きを読む
御祭神
《主》事代主命,大国主命
御由緒
社伝では、天正19年(1591年)正月、武内五右衛門が香椎宮・箱崎宮参詣の帰途、千夜松原の波打ち際で恵比須神像を拾い上げたのが神社の起こりとされます。恵比須神は七福神の一神で、漁民、商家の守護神とされ、人々の信仰を集めています。正月の縁起をかつぐ十日恵比須祭りは、8日を初えびす、9日を宵えびす、10日を正大祭、11日を残りえびすと呼び、多数の参詣者はもとより、参道を埋める露店や博多芸妓の「徒歩参り」で大変賑わいを見せます。
引用元情報
「十日恵比須神社」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%8D%81%E6%97%A5%E6%81%B5%E6%AF%94%E9%A0%88%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=77153721
概要
十日恵比須神社(とおかえびすじんじゃ)は、福岡県福岡市博多区にある神社である。事代主命(恵比須神)・大国主命(大黒神)を祀る。
体験
結婚式七五三祭り

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。