めかりじんじゃ

和布刈神社


福岡県北九州市門司区大字門司3492
9:30〜17:00
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

和布刈神社の基本情報



名称
和布刈神社
かな
めかりじんじゃ

詳細情報

名称
和布刈神社
かな
めかりじんじゃ
都道府県
福岡
住所
福岡県北九州市門司区大字門司3492
行き方
門司港駅より徒歩20分〜25分(ぬかり神社前バス停下車)
公開時間
9:30〜17:00
参拝料
なし
御朱印
あり
御朱印帳
なし
創建時代
仲哀天皇九年
御祭神
比賣大神,日子穂々出見命,鵜草葺不合命,豊玉比賣命,安曇磯良神
御由緒
九州最北端に位置するこの神社は、社記によると、仲哀天皇九年に比賣大神,日子穂々手見命,鸕鷀葺不合命,豊玉日賣命,阿曇磯良神の五柱の神を祭神として創建され、江戸時代までは、速戸社とか隼人社と呼ばれていました。 近世末までは、時の領主である大内氏、毛利氏、細川氏、小笠原氏の崇敬庇護暑く、神殿前には細川忠興公が寄進した灯篭があります。 この神社には古くから和布刈神事が伝えられてますが、李部王記によれば、和銅三年(710)に和布刈神事のわかめを朝廷に献上したと記録があり、奈良時代から行われていたものです。 神事は、毎年旧暦大晦日の深夜から元旦にかけての干潮時に行われます。三人の神職がそれぞれ松明、手桶、鎌を持って海に入り、わかめ刈り採って、神前に供えます。 わかめは、万物に先んじて、芽をだし自然に繁茂するため、幸福を招くといわれ、新年の予祝行事として昔から重んじられてきたものです。 神事のうち、わかめを採る行事は、県の無形民俗文化財に、また、当神社に伝存する中世文書九通は、市の有形文化財に指定されています。
体験
祭り人形供養

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。