満隆寺


福岡県北九州市門司区大里戸ノ上
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

満隆寺の基本情報



名称
満隆寺
かな

詳細情報

名称
満隆寺
都道府県
福岡
住所
福岡県北九州市門司区大里戸ノ上
行き方
情報募集中
御朱印
あり
山号
戸上山
御由緒
弘法大師が平城天皇の大同元年(806)、唐より帰朝の折、関門海峡をご通過。船中より戸ノ上山を仰ぎ当地に下船してこの霊峰に登り密法を修め、山麓に一宇を建立し、随身供養の観音像を安置されたのが満隆寺の起源であります。 中世戦乱の世に、大友宗麟の武将が門司城を攻めるにあたって当地に乱入した際、その兵火に罹り山上山下の堂宇・僧坊は悉く焼失しましたが、慶長年間(1596-1615)僧快周が再建中興しました。 その後、修験道に属しましたが、明治初年(1868)神仏分離の制度となり、永く続いた神仏混交時代も終わりました。 現今の大師堂はその名残と伝えられております。
体験
御朱印

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。