大山祇神社の基本情報
詳細情報
行き方
門司駅南口を出て直ぐにバス停があります。 松崎町バス停より徒歩10分。 または、戸ノ上中学校前バス停より、徒歩15分。 大里インタ-より車で5分。 タクシーご利用の場合門司駅前より約6分位。
公開時間
参拝可能時間 午前9時~午後5時 対応できる時間 常駐しておりませんので、 事前に ご確認下さい。
御祭神
大山積大神 配祀 天照大神 大綿津見大神 御倉板挙之神 境内社 豊徳神社 宇迦能御霊大神 配祀 和久産巣日大神 天之宇受売大神 越智河野三島村上水軍 十七勇士御御霊 子安神社 木花之佐久夜毘命 配祀 石長比売命
御由緒
本社の創建は約二千年前に発すると言われています。漁業に従事する者また海上を交通する者にとって目標とする山は、大変重要であり、その山に対して崇敬の念を抱き恩恵安全を願って奉祭されてきました。 古くは「神の森」と称された森林中の磐境にご神木を神籬として奉祭する形式から少祠を建てての祭祀に移行していきました。その後昭和28年の福岡大水害による山津波で大被害を受けたことで、御神威発揚を願って崇敬者篤志家により現在地に社殿を設けるに至ったのであります。 古より愛媛県越智郡大三島町の大山祇神社と関連して開運、家内安全、事業安全、全生活守護、国家守護の宮居として崇敬されてきております。
体験
おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り
大山祇神社へのアクセス
行き方
門司駅南口を出て直ぐにバス停があります。 松崎町バス停より徒歩10分。 または、戸ノ上中学校前バス停より、徒歩15分。 大里インタ-より車で5分。 タクシーご利用の場合門司駅前より約6分位。