えいへいじ

永平寺


福井県吉田郡永平寺町志比5-15
8:30〜16:30 年末年始など季節により変更あり(年中無休)
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

永平寺の基本情報



名称
永平寺
かな
えいへいじ

詳細情報

名称
永平寺
かな
えいへいじ
都道府県
福井
住所
福井県吉田郡永平寺町志比5-15
アクセス
交通[編集] 公共交通機関 えちぜん鉄道勝山永平寺線 永平寺口駅から京福バス「永平寺」行乗車、終点下車。 福井駅から京福リムジンバス「永平寺門前」行乗車、終点下車。 山中温泉から直通バス「永平寺おでかけ号」(全便予約制)。 道路 最寄りの高速道路は中部縦貫自動車道(永平寺大野道路)。最寄りのインターチェンジは、福井北JCT・IC方面からは永平寺参道IC、大野IC方面からは永平寺IC。諏訪間交差点から国道364号にて約5km。 中部縦貫自動車道(永平寺大野道路)は福井北JCTで北陸自動車道に直結。 福井市北東部方面から国道416号等を経由して向かう場合、福井北ICが北陸道方面のみの出入口と...Wikipediaで続きを読む
行き方
バス:福井駅東口から永平寺ライナー(約30分) 電車:えちぜん鉄道 勝山永平寺線「永平寺口」から京福バス・タクシーなど乗り換え 車:永平寺参道ICから およそ5km(約10分)
参拝時間
だいたい一時間ぐらい
公開時間
8:30〜16:30 年末年始など季節により変更あり(年中無休)
参拝料
〜500円
お手洗い
あり
御朱印
あり
御朱印帳
あり
宗旨・宗派
曹洞宗
山号
吉祥山
開山・開基
開基:波多野義重(出雲守・雲州太守)
創建時代
寛元2年(1244)7月18日
文化財
山門 承陽門 勅使門 仏殿 他
本堂
七堂伽藍
歴史
目次 1 歴史 1.1 道元の求法 1.2 越前下向 1.3 道元以降 歴史[編集] 道元の求法[編集] 曹洞宗の宗祖道元は正治2年(1200年)に生まれた。父は村上源氏の流れをくむ名門久我家の久我通親であるとするのが通説だが、これには異説もある。 幼時に父母を亡くした道元は仏教への志が深く、14歳で当時の仏教の最高学府である比叡山延暦寺(天台宗総本山)に上り、仏門に入った。道元には「天台の教えでは、人は皆生まれながらにして、本来悟っている(本覚思想)・仏性(ぶっしょう、仏としての性質)を持っているはずなのに、なぜ厳しい修行をしなければ悟りが得られないのか」という強い疑問が...Wikipediaで続きを読む
御本尊
釈迦牟尼仏 阿弥陀如来 弥勒菩薩
御由緒
開山は曹洞宗の開祖・道元禅師。横浜鶴見の總持寺と並び、日本曹洞宗の大本山。寺紋は竜胆。坐禅の修行をするための場所であり、じっさいに修行僧が修行している。朝早くから、みんなのごはんを毎食つくったり、参拝客の応対したりも一部の修行僧がしている。ときには街に出て托鉢をしている。
引用元情報
「永平寺」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%B0%B8%E5%B9%B3%E5%AF%BA&oldid=88926181
概要
永平寺(えいへいじ)は、福井県吉田郡永平寺町にある曹洞宗の仏教寺院。總持寺と並ぶ日本曹洞宗の中心寺院(大本山)である。山号を吉祥山と称し、開山は道元、本尊は釈迦如来・弥勒仏・阿弥陀如来の三世仏である。寺紋は久我山竜胆紋(久我竜胆紋・久我竜胆車紋)。
体験
坐禅(座禅)写経・写仏祈祷お祓い結婚式七五三仏像傾聴食事・カフェ御朱印宿坊お守り重要文化財祭り花の名所有名人のお墓除夜の鐘法話

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。