みくにじんじゃ

三国神社


福井県坂井市三国町山王6丁目2-80
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

三国神社の基本情報



名称
三国神社
かな
みくにじんじゃ

詳細情報

名称
三国神社
かな
みくにじんじゃ
都道府県
福井
住所
福井県坂井市三国町山王6丁目2-80
アクセス
アクセス[編集] えちぜん鉄道 三国芦原線三国神社駅下車。
行き方
情報募集中
参拝時間
約15分
参拝料
なし
御朱印
あり
御朱印帳
あり
文化財
三国祭(県指定無形民俗文化財) 随身門(県指定有形文化財)
本殿
権現造
歴史
歴史[編集] 「三國神社」の名は延喜式神名帳にはじめて登場する。当地は後に継体天皇となる男大迹王が治めた地で、継体天皇の歿後に朝廷によって継体天皇を祀る神社として創建されたのが始まりとする伝承があるが、それを示す史料は存在しない。延喜式神名帳に記される三國神社は、中世までには廃絶したものと見られる。 現在の三國神社は、天文9年(1540年)、竹田川 の支流の兵庫川から流れてきたとされる御神体を住人が拾い、当地の正智院に納めたのに始まる。天文13年(1544年)、正智院の院主・澄性が境内に小社を建立した。永禄7年(1564年)、澄性の弟子の澄元が現在地の桜谷を開き、山王宮を建立した。 明治...Wikipediaで続きを読む
御祭神
大山咋命 継体天皇
引用元情報
「三國神社」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E4%B8%89%E5%9C%8B%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=77076973
概要
三國神社(みくにじんじゃ)は、福井県坂井市にある神社である。旧社格は県社。式内社「越前国坂井郡 三國神社」の後裔社とされているが、実際には祭祀の継続性はないものと見られる。大山咋命(山王権現)と継体天皇を祀り、地元では「おさんのさん(お山王さん)」と呼ばれている。例祭の三国祭は福井県指定の無形民俗文化財に指定されており、北陸三大祭の一つとされる。
体験
祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印お守り祭り伝説

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。