なりたさんふくいべついんくずりゅうじ

成田山福井別院九頭龍寺


福井県坂井市三国町緑ケ丘4-9-10
8:30~17:00
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

成田山福井別院九頭龍寺の基本情報



名称
成田山福井別院九頭龍寺
かな
なりたさんふくいべついんくずりゅうじ

詳細情報

名称
成田山福井別院九頭龍寺
かな
なりたさんふくいべついんくずりゅうじ
都道府県
福井
住所
福井県坂井市三国町緑ケ丘4-9-10
行き方
三国駅からバスで5分
公開時間
8:30~17:00
参拝料
なし
お手洗い
あり
御朱印
あり
御朱印帳
あり
宗旨・宗派
真言宗智山派
山号
成田山
院号
福井別院
開山・開基
大野伴睦先生
創建時代
昭和33年
御本尊
不動明王
御由緒
成田山福井別院九頭龍寺は、千葉県、大本山成田山新勝寺の別院です。昭和33年、大野伴睦先生が北陸地方の熱誠なる不動尊信徒の懇請を受けて此の地に仮の堂宇を建立し、勧請した成田山御本尊不動明王の御分霊を奉安致しました。その後、不動尊信仰が弥々高まり昭和39年に現本堂を建立。翌40年に本堂落慶入佛式を厳修し、ここに北陸地方唯一の成田山別院が誕生したのです。 爾来、御本尊不動明王の御加護に与った多くの御信徒が群参し、殊に昭和50年、福田一先生を総裁に成田山奉賛会が再興され、境内の整備に邁進。昭和51年、憩いの場として信徒会館「祥雲閣」建設を皮切りに、内仏殿の造営、十二支八体仏の奉安、交通事故根絶への願いを形とした「交通安全の鐘」を擁する鐘樓堂の建立、御信徒の息災延命を冀い延命地蔵尊を造立等、その都度熱誠御信徒の戮力協心を受けて七堂伽藍を整え、以て寺門興隆に努めて参りました。斯くして今や確固たる北陸鎮護不動尊信仰の一大道場として日々多くの御信徒皆様のお詣りを頂いております。
札所
北陸三十六不動霊場 第二十九番
体験
祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印お守り祭り札所・七福神巡り

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。