かもじんじゃ

賀茂神社


福井県福井市加茂町7−1
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

賀茂神社の基本情報



名称
賀茂神社
かな
かもじんじゃ

詳細情報

名称
賀茂神社
かな
かもじんじゃ
都道府県
福井
住所
福井県福井市加茂町7−1
行き方
情報募集中
参拝時間
約15分
参拝料
なし
お手洗い
あり
御朱印
あり
創建時代
養老元年(717年)
文化財
賀茂神社睦月神事(国重要無形文化財)
本殿
三間社流造
御祭神
《主祭神》 別雷神(わけいかづちのかみ) 大己貴命(おおなむちのみこと) 玉依姫命(たまよりひめのみこと) 伊賀古夜比売命(いかこやひめのみこと) 賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと) 《配祀神》 神武天皇(じんむてんのう) 武甕槌神(たけみかづちのかみ) 経津主神(ふつぬしのかみ) 鵜草葺不合命(うがやふきあえずのみこと) 八幡大神(はちまんおおかみ) 稲荷大神(いなりおおかみ) 金勢大明神(こんせいだいみょうじん) 猿田彦大神(さるたひこおおかみ)
御由緒
社は延喜式内社(越前国百二十六社の内丹生郡雷社あり)にして、元正天皇の御宇養老元年(717)社家廣部の祖廣部民部京都賀茂両宮の御神璽を当地に奉斎し賀茂下上大明神と尊称する。平安時代源満仲公越前国司として在任中、当山内村にご逗留の時格別当社を崇敬せられ種々寄進し、その上雷神社の扁額をも揮毫される。南北朝時代護良親王がお忍びにて当山内村に滞在され、社領寄進、諸役免除、御除地の特典を与えられた。戦国時代には朝倉家から代々諸役免除をうけ羽柴秀吉・丹羽長秀の禁制高礼下付があり、江戸時代には、領主の社参が代替りの度ごとにあった。[HPより抜粋]
体験
祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印お守り重要文化財祭り武将・サムライ伝説

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。