ささむし じんじゃ

佐々牟志神社


福井県丹生郡越前町佐々生29-18
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

佐々牟志神社の基本情報



名称
佐々牟志神社
かな
ささむし じんじゃ

詳細情報

名称
佐々牟志神社
かな
ささむし じんじゃ
都道府県
福井
住所
福井県丹生郡越前町佐々生29-18
行き方
情報募集中
お手洗い
あり。境内に入ってから左に下りる。案内版あり。
御朱印
あり
御朱印帳
なし
創建時代
不詳。822年(弘仁13年)以前。
御祭神
鵜鷀草葺不合尊(ウガヤフキアエズノミコト) 神倭磐余彦尊(カムヤマトイワレヒコノミコト) 椎根津彦尊(シイネツヒコノミコト) 武位起尊(タケクラオキノミコト)
御由緒
・創立年不明。 ・延喜式神名帳(927年)に登載されている神社。 ・御床嶽(いまの三床山)の頂上に神社があったものを822年に麓に移転したもの。 ・それまでは八幡宮と呼ばれていたが、明治の神仏分離により佐々牟志神社の名に改められた。 ・1875年(明治8年) 敦賀県により村社となった。 ・1912年(大正元年)、指定村社となった。
体験
御朱印

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。