佐々牟志神社の基本情報
詳細情報
お手洗い
あり。境内に入ってから左に下りる。案内版あり。
御祭神
鵜鷀草葺不合尊(ウガヤフキアエズノミコト) 神倭磐余彦尊(カムヤマトイワレヒコノミコト) 椎根津彦尊(シイネツヒコノミコト) 武位起尊(タケクラオキノミコト)
御由緒
・創立年不明。 ・延喜式神名帳(927年)に登載されている神社。 ・御床嶽(いまの三床山)の頂上に神社があったものを822年に麓に移転したもの。 ・それまでは八幡宮と呼ばれていたが、明治の神仏分離により佐々牟志神社の名に改められた。 ・1875年(明治8年) 敦賀県により村社となった。 ・1912年(大正元年)、指定村社となった。