りゅうこうじ

龍光寺


愛媛県宇和島市三間町戸雁173
7:00~17:00
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

龍光寺の基本情報



名称
龍光寺
かな
りゅうこうじ

詳細情報

名称
龍光寺
かな
りゅうこうじ
都道府県
愛媛
住所
愛媛県宇和島市三間町戸雁173
行き方
務田駅 (1.5km)、伊予宮野下駅 (1.5km) 宇和島バス 「森ヶ鼻」下車 (0.8km) 40【観自在寺】より (自家用車)約1時間30分 約50km (徒歩)約13時間30分 約48km 42【佛木寺】より (自家用車)約8分 約4km (徒歩)約50分 約3km
公開時間
7:00~17:00
お手洗い
駐車場にあり
御朱印
あり
宗旨・宗派
真言宗御室派
山号
稲荷山(いなりざん)
院号
護国院(ごこくいん)
開山・開基
弘法大師
創建時代
大同2年(807)
文化財
伊予遍路道 仏木寺道、稲荷神社境内及び龍光寺境内(国の史跡) 稲荷神社本殿 一棟(市指定有形文化財)
御本尊
十一面観世音菩薩
御由緒
宇和島は伊達家十万石の城下町、その市街地から北東に10㎞ほどのところが三間平野。地元では「三間のお稲荷さん」と呼ばれ、親しまれているのが龍光寺で、往時の神仏習合の面影を色濃く伝えている霊場である。その象徴ともいえるのが、山門は鳥居であること。この山門をくぐると仁王像に代わる守護役・狛犬が迎えてくれる。境内には狐とお地蔵さんの石像が仲良く並んでおり、仏と神が同居している。 縁起によると、大同2年に弘法大師がこの地を訪ねた際に、稲束を背負ったひとりの白髪の老人があらわれ、「われこの地に住み、法教を守護し、諸民を利益せん」と告げて、忽然と姿を消した。大師は、この老翁が五穀大明神の化身であろうと悟り、その明神を勧請して稲荷明神像を彫造、堂宇を建てて安置した。このとき、本地仏とする十一面観世音菩薩と、脇侍として不動明王、毘沙門天も造像して一緒に安置し、「稲荷山龍光寺」と号して四国霊場の総鎮守の寺とされ、開創したと伝えられる。 創建のころから神仏習合の寺であった龍光寺は、稲荷寺として信仰され維持されてきたが、明治新政府の廃仏毀釈令により旧本堂は「稲荷社」となった。新たに本堂が建立されて、ここに稲荷の本地仏であった十一面観世音菩薩像が本尊として安置され、その隣に弘法大師勧請の稲荷明神像も一緒に祀られて鎮座している。 三間平野は四季折々の草花が美しく、毎年11月ころにはコスモス祭りが開かれる。
札所
四国八十八箇所第41番 南予七福神霊場第3番(恵美寿尊)
体験
御朱印札所・七福神巡り

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。