こうりゅうじ

高龍寺


愛媛県今治市吉海町名2916-2
年中無休 8:00~17:00
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

高龍寺の基本情報



名称
高龍寺
かな
こうりゅうじ

詳細情報

名称
高龍寺
かな
こうりゅうじ
都道府県
愛媛
住所
愛媛県今治市吉海町名2916-2
行き方
◆お車ご利用の場合 ・今治・四国方面から 大島南ICから約1km ・尾道・本州方面から 大島北ICから約8km ◆公共交通機関 (バス)瀬戸内海交通 亀山から徒歩4分
参拝時間
約30分
公開時間
年中無休 8:00~17:00
参拝料
なし
お手洗い
境内にあり
御朱印
あり
御朱印帳
なし
宗旨・宗派
真言宗御室派
山号
亀老山
開山・開基
聖徳太子
創建時代
推古天皇5年(西暦597)
御本尊
千手観世音菩薩(船玉様とも呼ばれる) 秘仏であり、33年に一度の公開である。次回は令和8年を予定。
御由緒
推古天皇4年(西暦596)聖徳太子が伊予(道後)に来られた帰路の途中、来島海峡で時化にあいました。その時、波の間より 千手観音が亀の背に乗り現れ太子の船を入り江に導き難を逃れ、太子は伊予の国司小千勝海に命じて、その千手観音を奉る為、「大亀山慈眼堂船守院龍慶寺(現在の高龍寺)」を建立したと伝えられています。 その後、河野一族や村上海賊の祈願寺として大切に守られ、中世には「亀老山潜龍窟船玉院宗豪寺」と改称し亀老山中腹に壮大な伽藍を配し末寺72ケ寺を有しましたが、戦乱の時代には幾度も本堂が焼失し、御本尊の千手観世音菩薩のみ受け継がれてきました。 元々は亀老山の中腹にありましたが、麓である現在の場所には慶長15年(1610年)に移ってきたと言われています。 ・島四国霊場33番札所 ・せとうち七福神 布袋尊祈願所
札所
・村上義弘の菩提寺(村上海賊の勅願寺) ・島四国33番札所 ・せとうち七福神布袋尊
体験
おみくじお宮参り絵馬七五三御朱印お守り祭り武将・サムライ花の名所札所・七福神巡り除夜の鐘伝説法話花手水

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。