ほうがんいん

法岩院


千葉県我孫子市中峠1561
御朱印担当不在の場合有 お問い合わせください。
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

法岩院の基本情報



名称
法岩院
かな
ほうがんいん

詳細情報

名称
法岩院
かな
ほうがんいん
都道府県
千葉
住所
千葉県我孫子市中峠1561
行き方
最寄り駅 JR成田線湖北駅から徒歩10分 JR常磐線天王台駅から車で10分 最寄りのバス停 大和団地入口から徒歩3分 最寄りのIC 常磐道柏ICから30分
公開時間
御朱印担当不在の場合有 お問い合わせください。
お手洗い
お申し付け下さい
御朱印
あり
御朱印帳
あり
宗旨・宗派
曹洞宗
山号
祝融山
開山・開基
雪田真良和尚
創建時代
天文11年(1542年)
御本尊
本尊 釈迦如来 鎮守(守り神) 威徳神通 道了大薩埵
御由緒
祝融山 法岩院は天文11年(1542年)に創立された曹洞宗の寺院です。開基(寺院の創建に尽力した資主)が千葉氏末裔の芝原城主 河村出羽守勝融、開山(初代住職)が雪田真良和尚であり、何度かの罹災を経て、明和元年(1764年)現在の場所に移転したとされ、その後は。周囲に水田がひろがっているところから田寺と呼ばれていました当山は新四国相馬霊場第51番礼所にもされており、境内には六地蔵菩薩像、聖観音菩薩像が、また本堂内には本尊・釈迦如来、伽藍祖師、開山像、韋駄天像、そして当山の守護神、道了尊像が安置されています。道了尊は相模の大雄山最乗寺の守護神で、法岩院は最乗寺の輪番寺として深い関係がありました。堂内にみる羽根団扇型灯明台は、天狗といわれる道了尊にちなむものです。
札所
新四国相馬霊場八十八ヶ所51番
体験
坐禅(座禅)祈祷お宮参り七五三仏像御朱印

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。