さくらいこやすじんじゃ

櫻井子安神社


千葉県旭市櫻井1264
9時~16時半(11月~2月は9時~16時)
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

櫻井子安神社の基本情報



名称
櫻井子安神社
かな
さくらいこやすじんじゃ

詳細情報

名称
櫻井子安神社
かな
さくらいこやすじんじゃ
都道府県
千葉
住所
千葉県旭市櫻井1264
アクセス
交通[編集] JR総武本線 旭駅 → バス停萬歳小学校 下車 徒歩11分
行き方
総武本線旭駅より車で15分程度。
公開時間
9時~16時半(11月~2月は9時~16時)
お手洗い
社務所内にあります。お声がけください。
御朱印
あり日付限定御朱印、月替わり御朱印があります。
御朱印帳
なし
歴史
歴史[編集] 当神社は、宮司を務める上代家の本務社である「左右大神」の境外社として櫻井の地に鎮座しており、御祭神に木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)を奉齋しております。 勧請の年月は、詳らかではありませんが、極めて古くに此の地に祀られました。 古来当神社は、お祀りしている御祭神からもお分かりのとおり良縁を求める人々の縁結びのご利益、出産は勿論、なかなか子宝に恵まれない婦人の信心宿願あれば顕著な霊験があるとして、遠くからも陸続と参詣者があり、上代郷櫻井(古き土地の名称)の子安さまと尊称されていました。また、古くは櫻井子...Wikipediaで続きを読む
御祭神
木花咲耶姫命、伊邪那岐命、伊邪那美命
御由緒
勧請の年月は、詳らかではありませんが、極めて古くに此の地に祀られました。 古来当神社は、お祀りしている御祭神からもお分かりのとおり良縁を求める人々の縁結びのご利益、出産は勿論、なかなか子宝に恵まれない婦人の信心宿願あれば顕著な霊験があるとして、遠くからも陸続と参詣者があり、上代郷櫻井(古き土地の名称)の子安さまと尊称されていました。また、古くは櫻井子安大神と呼ばれております。
引用元情報
「櫻井子安神社」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%AB%BB%E4%BA%95%E5%AD%90%E5%AE%89%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=88657410
概要
櫻井子安神社(さくらいこやすじんじゃ)は、千葉県旭市にある神社。社殿前には縁起物「赤麻紐」が中に入った赤い木の玉の「祈願玉」が置いてある。
行事
行事[編集] 1月1日 歳旦祭 毎月1日、15日 月次祭 9月 氏神祭 11月 例祭
体験
おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印お守り夏詣

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。