おおはらじんじゃ

大原神社


千葉県君津市平山823
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

大原神社の基本情報



名称
大原神社
かな
おおはらじんじゃ

詳細情報

名称
大原神社
かな
おおはらじんじゃ
都道府県
千葉
住所
千葉県君津市平山823
行き方
情報募集中
御祭神
《主》天児屋根命,天太玉命
御由緒
境内にあった案内板まとめ ■室町時代文明年間 奈良の春日神社から遷宮祭祀された ■天正5年 里見義弘が社殿を再建 ■慶長7年 領主の土屋民部少輔忠直が武運長久を祈願して以来、領主の守護神として篤く崇拝される ■寛文12年 亀山57村の鎮守の神としての例祭の日が定まる 57村には南は香木原・四方木、東は坂畑まで含むと思われます(wiki調べ) ■貞享元年 拝殿を再建 ■嘉永4年 大改修、本殿装飾は三代目伊八が担当したらしい ■平成8年 基礎工事や社殿の解体復元など

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。