岩木山神社の基本情報
詳細情報
アクセス
交通[編集] 東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線弘前駅(中央口)、弘南バス弘前バスターミナルより弘南バス枯木平行にて約40分、岩木山神社バス停下車。
行き方
JR弘前駅より弘南バス枯木平行きにて約40分、「岩木山神社前」下車すぐ。
公開時間
8:00~17:00[4月~10月] 8:30~16:00[11月~3月]
歴史
歴史[編集] 創建については諸説があるが、最も古い説では、宝亀11年(780年)、岩木山の山頂に社殿を造営したのが起源とされる[1]。 延暦19年(800年)、岩木山大神の加護によって東北平定を為し得たとして、坂上田村麻呂が山頂に社殿を再建し、その後、十腰内地区に下居宮(おりいのみや=麓宮、現在の厳鬼山神社)が建立され、山頂の社は奥宮とされた[1]。また、田村麻呂は、父の刈田麿も合祀したとされる。 寛治5年(1091年)、神宣により、下居宮を十腰内地区から岩木山東南麓の百沢地区に遷座し、百沢寺(ひゃくたくじ)と称したのが現在の岩木山神社となっている[1]。岩木山の山頂に阿弥陀・薬師・観音...Wikipediaで続きを読む
御祭神
《主》顕国魂神,多都比姫神,大山祇神,坂上刈田麿,宇賀能売神
引用元情報
「岩木山神社」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%B2%A9%E6%9C%A8%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=83975853
概要
岩木山神社(いわきやまじんじゃ)は、青森県弘前市百沢の岩木山の南東麓にある神社。別称、「お岩木さま」「お山」「奥日光」。旧社格は国幣小社で、津軽国一宮とされる。
行事
祭事[編集] 大祭 お山参詣(神賑祭) 重要無形民俗文化財に指定されており、岩木山の山頂にある奥宮を目指して、旧暦8月1日に行われる登拝の祭礼である[1]。朔日の朝日を拝するため、明け方、暗いうちから始まるものである[1]。 ^ a b 引用エラー: 無効な タグです。「jinjachou」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
岩木山神社へのアクセス
アクセス
交通[編集] 東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線弘前駅(中央口)、弘南バス弘前バスターミナルより弘南バス枯木平行にて約40分、岩木山神社バス停下車。
行き方
JR弘前駅より弘南バス枯木平行きにて約40分、「岩木山神社前」下車すぐ。