熊野神社(岩崎熊野神社)の基本情報
詳細情報
歴史
歴史[編集] 天正12年(1584年) - 小牧・長久手の戦いで砦が築かれる。 昭和35年(1960年)6月2日 - 五枚岩が県の天然記念物となる[1]。 ^ 小牧市/熊野神社の五枚岩
引用元情報
「熊野神社 (小牧市岩崎)」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%86%8A%E9%87%8E%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20(%E5%B0%8F%E7%89%A7%E5%B8%82%E5%B2%A9%E5%B4%8E)&oldid=61970532
概要
熊野神社(くまのじんじゃ)は、愛知県小牧市岩崎にある神社。岩崎山の中腹にあり、境内にある五枚岩が有名。また天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いの折りには、秀吉方が同神社境内に砦(岩崎山砦)を築いたと言われている。