遊心寺の基本情報
詳細情報
行き方
刈谷市公共施設連絡バス「かりまる」東境線『井ケ谷町青木』下車徒歩2分
御由緒
寛正2年(1461)に天台宗の寺院として開山、のちに浄土宗に改宗したと伝わっています。元亀2年(1571)織田信長によって焼き討ちされた比叡山から「毘沙門天王」が運び出され、その後この寺に祀られたと言われています。毘沙門天王像は市指定文化財。 信長が比叡山を焼くに当たり、近江国東向寺にあった毘沙門天像を当地に移した。 (刈谷市史より)
遊心寺へのアクセス
行き方
刈谷市公共施設連絡バス「かりまる」東境線『井ケ谷町青木』下車徒歩2分