おかざきてんまんぐう

岡崎天満宮


愛知県岡崎市中町北野1
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

岡崎天満宮の基本情報



名称
岡崎天満宮
かな
おかざきてんまんぐう

詳細情報

名称
岡崎天満宮
かな
おかざきてんまんぐう
都道府県
愛知
住所
愛知県岡崎市中町北野1
アクセス
アクセス[編集] 鉄道 名鉄名古屋本線 東岡崎駅から車・タクシーで約5分。 バス 名鉄バス「市役所口」バス停下車、徒歩で約5分。
行き方
(車) 岡崎ICでおりて、R1を市役所方面へR1岡崎市役所の交差点を北へ500m (電車) 名鉄本線「東岡崎」下車、タクシー利用が一番 (名鉄バス) 東岡崎駅バスターミナル2番のりばから、康生町・若宮町経由のバスに乗り「市役所口」下車、徒歩10分または、中町循環バスに乗り「東別院前」下車、徒歩2分
御朱印
あり
御朱印帳
あり
歴史
由緒[編集] 社伝によれば、建保5年(1217年)8月23日、総持尼寺の鬼門除けとして、道臣命(みちおみのみこと)を勧請し、北野庄(現当神社鎮座地)に天神社を建立した。当時は伴天神や弓弦天神と称された。 元禄3年(1690年)、菅原道真を合祀して岡崎天満宮に改められた。社務は総持尼寺が掌握していたが、明治維新後の神仏分離令により分離された。
御祭神
《主》菅原道真,道臣命
引用元情報
「岡崎天満宮」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%B2%A1%E5%B4%8E%E5%A4%A9%E6%BA%80%E5%AE%AE&oldid=87709655
概要
岡崎天満宮(おかざきてんまんぐう)は、愛知県岡崎市中町に鎮座する天満宮である。
行事
祭事[編集] 9月23日から9月26日にかけて行われる例大祭は、両町、中大門、中天神、東中の4町のみ長持ち唄を歌いながら天満宮まで練り込み行列する。名物であった大規模な奉納花火は規模が縮小され、現在は中大門のみが境内で手筒花火を上げている[1]。 1月1日 - 元旦祭 1月25日 - 初天神祭 2月3日 - 節分祭(豆撒き) (2月中旬 - 3月上旬) - 梅まつり 3月25日 - 春季大祭 4月3日 - 御鍬社祭 5月25日 - 英霊神社祭 6月29日 - 6月30日 - 夏越大祓式(茅の輪くぐり神事) 9月23日 - 9月26日 - 例大祭 11月25日 - 新嘗祭 12月31日 ...Wikipediaで続きを読む
体験
御朱印祭り

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。