すさきじんじゃ

洲崎神社


愛知県名古屋市中区栄1-31-25
御朱印•お守りの授与時間 9:00~18:00
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

洲崎神社の基本情報



名称
洲崎神社
かな
すさきじんじゃ

詳細情報

名称
洲崎神社
かな
すさきじんじゃ
都道府県
愛知
住所
愛知県名古屋市中区栄1-31-25
行き方
名古屋市営地下鉄鶴舞線「大須観音」駅4番出口より徒歩5分 JR・名鉄・近鉄・名古屋市営地下鉄「名古屋」駅から徒歩15分
公開時間
御朱印•お守りの授与時間 9:00~18:00
御朱印
あり
歴史
由緒[編集] 太古この地は入江で洲崎になり、地神(石神)が祀られていた。貞観年間、石神にみちびきにより、出雲から素戔嗚尊がこの地に遷座、奉斎された。 名古屋城築城以前は現在の栄一丁目全域が社地であった。築城後、社地には武家屋敷が建てられ、境内に堀川が掘削されるなど大きく縮小した。 江戸時代は尾張十社の民社の総社的立場にあり、皇室、公家、徳川家より奉納が多数あった。 明治45年、当社に隣接し石神を祀る石神神社を合祀。
御祭神
《主》素戔嗚尊,布都御魂
御利益
縁結び・恋愛成就
引用元情報
「洲崎神社 (名古屋市)」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%B4%B2%E5%B4%8E%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20(%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82)&oldid=81135911
概要
洲崎神社(すさきじんじゃ)は、愛知県名古屋市中区栄一丁目にある神社である。「広井天王」や「牛頭天王」とも呼ばれる。 江戸時代、洲崎の天王祭は名古屋東照宮の時代祭と並ぶ二大祭であった。
体験
絵馬御朱印お守り

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。