ふくろまちおしょうでん ふくしょういん

袋町お聖天 福生院


愛知県名古屋市中区錦2-5-22
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

袋町お聖天 福生院の基本情報



名称
袋町お聖天 福生院
かな
ふくろまちおしょうでん ふくしょういん

詳細情報

名称
袋町お聖天 福生院
かな
ふくろまちおしょうでん ふくしょういん
都道府県
愛知
住所
愛知県名古屋市中区錦2-5-22
アクセス
交通アクセス[編集] 名鉄瀬戸線 栄町駅から徒歩で約5分。 名古屋市営地下鉄鶴舞線・桜通線 丸の内駅から徒歩で約10分。 名古屋市営バス「袋町通本町」停留所から徒歩で約1分。
行き方
地下鉄桜通線「丸の内駅」より徒歩4分 地下鉄東山線「伏見駅」より徒歩7分 地下鉄名城線「栄駅」より徒歩10分
参拝時間
約15分
お手洗い
境内外の公共トイレをご利用下さい。
御朱印
あり
御朱印帳
あり
宗旨・宗派
真言宗智山派
山号
如意山
院号
福生院
開山・開基
順誉上人
創建時代
至徳3年(1386)
歴史
由緒[編集] 寺伝によれば至徳3年(1386年)、開山順誉上人が大聖歓喜天を奉るための堂宇を愛知郡中村の里に建立したのが始まりとされる。後に清洲越しに伴い元和3年(1617年)に現在地に移転。袋町筋(現在の袋町通)にあることから袋町お聖天と呼ばれた。
御本尊
大聖歓喜天 毘沙門天
御由緒
当山は、人皇第百代後小松天皇の至徳三年(一三八六年)に、衆庶の帰依厚かった開山順誉上人が大聖歓喜天を奉安して愛知郡中村の里に堂宇を建立し、日夜尊天に奉仕され清洲城主をはじめ一般信者日々に増大して興隆しておりました。 その後約二百年を経て徳川氏の慶長遷府令により清洲城下の名古屋移転にともない、後水尾天皇の元和三年(一六一七年)当時の住僧宥伝上人は伽藍を現在の地に遷され、それより袋町のお聖天様として四囲にひろく知れわたり善男善女の参詣きびすを接するの盛況を呈しました。 昭和二十年空襲にて罹災後も尊天の御加護のもとにいちはちやく戦前をしのぐ堂宇が再建され、着々昔日の面影に復し、現世利益の根本霊場としてその信仰は広く霊験はますます威を加えて今日に致っております。
引用元情報
「福生院」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%A6%8F%E7%94%9F%E9%99%A2&oldid=88364523
概要
福生院(ふくしょういん)は愛知県名古屋市中区錦二丁目にある真言宗智山派の寺院。
札所
なごや七福神 毘沙門天霊場 名古屋廿一第5番札所 東海三十六不動尊 12番札所 大名古屋十二支 恵当寺 亥年本尊札所
体験
札所・七福神巡り

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。