とよくにじんじゃ

豊國神社


愛知県名古屋市中村区中村町木下屋敷無番地
9:30〜16:30
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

豊國神社の基本情報



名称
豊國神社
かな
とよくにじんじゃ

詳細情報

名称
豊國神社
かな
とよくにじんじゃ
都道府県
愛知
住所
愛知県名古屋市中村区中村町木下屋敷無番地
アクセス
交通アクセス[編集] 名古屋市営地下鉄東山線 中村公園駅3番出口から、北へ徒歩で約10分。 各線名古屋駅から、名古屋市営バス「名駅25」系統で「豊国神社」バス停下車、徒歩ですぐ。 名古屋市営地下鉄東山線 本陣駅、名古屋市営地下鉄桜通線 中村区役所駅から、名古屋市営バス「中村巡回」系統で「豊国神社」バス停下車、徒歩ですぐ。 各線栄駅から、名古屋市営バス「幹栄2」系統で「中村公園(西)」バス停下車、北へ徒歩で約11分。 名古屋駅前の名鉄バスセンターから、名鉄バス「津島行き」または「大坪行き」で「中村公園(西)」バス停下車、北へ徒歩で約11分。
行き方
地下鉄東山線「中村公園」駅3番出口より徒歩10分 市バス「中村公園」下車すぐ
公開時間
9:30〜16:30
御朱印
あり右上に尾張中村、真ん中に豊國神社と書かれ、右下
御朱印帳
あり
創建時代
明治十八年(1885)
歴史
歴史[編集] 1883年(明治16年)、当時の県令国貞廉平をはじめ地元崇敬者の人々による豊臣秀吉の生誕地で秀吉を祀る神社を作ろうという運動が盛んとなり、同年7月、秀吉の生誕地とされる当地に豊国神社の創建が決定した。1885年(明治18年)1月に竣工し、7月には神社が創建されたが[1]、県令の死去により以降の工事は中止となった。その後、神社は1901年(明治34年)に開園した中村公園の一部に含まれた。 1921年(大正10年)に中村が名古屋市に編入されたのを記念して、住民らの寄付により1929年(昭和4年)に大鳥居が建てられた[2]。これは京都市の平安神宮大鳥居よりもわずかに高い。創建当時...Wikipediaで続きを読む
御祭神
《主》豊臣秀吉
引用元情報
「豊国神社 (名古屋市)」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%B1%8A%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20(%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82)&oldid=88263788
概要
豊国神社(とよくにじんじゃ)は、愛知県名古屋市中村区の中村公園内にある神社。ただし、境内地自体は厳密には中村公園の敷地には含まれない。祭神は豊臣秀吉。同名あるいは同字の神社が全国にあるが(豊国神社を参照)、当地は豊臣秀吉の生誕地に当たる。
体験
祈祷絵馬御朱印お守り武将・サムライ

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。